スポーツ実況アナウンサーを
発掘、育成する本格的な
プロ養成アカデミーが開講!
野球、サッカー、バスケット、バレーなどCS/BSを中心に
スポーツアナウンサーの人手不足に悩みが多いのが全国各地の現状。
マンツーマンの徹底指導で夢の実現を応援します。
その中でも、特に大きな波がきて必要とされているのが、スポーツの実況分野。 今以上に、これまでにないスポーツを楽しむためには原点の追求です。すべての原点は生で楽しむこと。
「筋書きのないドラマ」がスポーツの持つ魅力それを最大限に引き出すのは実況アナウンサーの役割です。アソシエMCスクールでは、そのドラマに最大限の価値を創造するために真の現場人材を養成するための場として立ち上げました。
それら筋書きのないドラマを期待する人たちに楽しんでもらう生のスポーツ実況に対応する人材を育成するために、アソシエMCスクールでは、第一線で活躍しているプロフェッショナルが集結。本気でスポーツの現場を目指している方々の第一歩をサポートします。
さて実況とは目の前で起こっていることを自分の言葉で瞬時に伝える技術です。
現場で直接指導を指揮するのは、現役時代全国各地でスポーツ中心に実況アナとして活躍してきたエキスパートの各氏。ならびに実況サイドを支えてきたアナウンサー。各競技のルールの勉強はもちろん、基礎から本格的な実況技術までを伝授します。
自分の言葉で、その場で起きていることを伝えるノウハウを身につけるため、個々のニーズ・レベルに合わせた授業を行い時間的に難しい場合や補講が必要な場合は特別授業を行います。
2020年の東京五輪が迫る中、いろいろなスポーツ分野で第一線で活躍できる即戦力の人材を養成するこのコース。人数は限定となりますので、お申し込みはお早めに。
現場で直接指導を指揮するのは、現役時代全国各地でスポーツ中心にメイン実況アナとして活躍して来たエキスパートの各氏。並びに実況サイドを支えて来たアナウンサー。各競技のルールの勉強はは勿論、基礎から本格的な実況技術を伝授。
自分の言葉で、その場で起きていることを伝えるノウハウを身につけるため、個々のニーズ・レベルに合わせた授業を行い時間的に難しい場合や補講が必要な場合等、個別のライン講習も実施予定です。
東京五輪開催に向け、様々なスポーツ分野の第一線で活躍できる即戦力の人材を養成します。定員10名とわずかですので、お申し込みはお早めに。
山下末則
馬場鉄志
盛山 猛
信川竜太
佐藤征一
全国にはプロ野球を始め、サッカー、ゴルフ、ボクシング、マラソン、陸上、バスケット、テニス、競馬、公営競技等あげればキリのない程スポーツのイベントが盛り沢山ある。特に福岡ではプロ野球ソフトバンクホークスが2年ぶりに日本一に輝くなど全国的にも注目を集めている。
そんな中、現状では各競技におけるスポーツの実況アナウンサー不足に頭を痛めている現状の福岡そして九州地区だ。正に、これらスポーツの真の実況が出来るアナウンサーの養成が急がれているのは間違いない。因みにCS放送では、そのアナウンサー不足が深刻な課題である。
そんな中この度天神に開校のアソシエMCスクールはスポーツ実況アナ の養成に力を注ぎ、「本当のスポーツアナとは」をテーマにした教室を開講した。たまたま講師陣には現役時代、そして現在でもフリーアナウンサーとしてスポーツ中継で活躍している人々が多数おり力になる事は間違いないだろう。
基礎から学びビデオ研修並びに実際現場に赴いて研修を行うという事で正統派の授業である。魅力ある楽しいスポーツ実況とは何か、判りやすい実況とは何かを課題としている本スクール、受講生には是非頑張って頂きたい。
3ヶ月の基本コースを受講していただきます。
実況には基本的なルール及び資料作りが大切 どういう資料を作り実況をやっているかを学びます。
実際にビデオを見ながら1人ずつアナウンスの研修を行います。
現場に赴きビデオを回しながら実況アナウンスの研修を行います。
発声の基本
ア行からワ行までの50音、濁音、鼻濁音の発声の仕方、腹式呼吸による声の出し方、口の開け方、滑舌、早口言葉、アクセント等基本の訓練を十分に行う。この時期、最低限自己紹介は完ぺきにマスター。
中盤の3か月間は、勿論基本の発声は毎回続け、その上でニュース、天気、コマーシャル、等、実際の読みの訓練を、原稿を読みながらマスターしていく。声の出し方、強弱、息継ぎ、間の取り方、アクセント、内容が伝わる読みの練習を徹底的に講義。
さらに簡単なフリートーク、目線や笑顔など、感じよく見せる表情の作り方をカメラを使って実践。
次の3か月間は、実際に多岐にわたるスポーツ実況の基礎から学ぶ。瞬間に起きる様々な事柄を即時に自分の言葉で的確に表現するには如何すればいいかを考え、繰り返し言葉を瞬時に出す訓練をしていく。同時に野球から、サッカー、バレー、バスケット、ゴルフなどのルールの勉強はもとより、その競技の持つ本質を考えて、何をどう伝えて行けばいいのか講義する。さらに資料の付け方、見方、表し方、などを中心に学ぶ。そして解説者に何をどういう風に質問したらいいかタイミングの取り方や、その方法を講義。さらに現場に赴き実際に実況してみる。
面談の際にスケジュールや日程を決めていただけます。